2013年4月4日木曜日


桜満開の久安寺で伏尾荘新入職員研修


慣れない車椅子操作の勉強・・・

入居者と楽しく団欒のひと時・・・

入居者の方と桜見物

平成25年4月4日 伏尾デイサービスで大崎あきらショウーを開催しました。

デイサービスの利用者や特養入居者の皆様はあきらさんの美声に聞き惚れていました。
あきら・・・岸壁の母を熱唱






4月1日入職者の皆さんも新人研修の合間の息抜きに
大変楽しませていただきました・・・

・池田の美川憲一??? 
そうよ私はさそり座の女・・・♯♭・・




2013年3月3日日曜日

平成25年3月3日 伏尾荘ひな祭り





毎年恒例のひな祭りを行いました。例年は1階で皆さん全員で飾り雛の前でお茶を立たて行いますが、今年は2階と3階のフロアーで、ベッピンさんのスタッフと共にお菓子を食べながらお茶を飲んでいただいてお祝いしました。

2013年2月3日日曜日

 平成25年3月3日 伏尾荘節分
鬼退治を行い、今年の厄払いをしました。



鬼に向かって一斉放射・・・豆ならぬ赤玉白玉で鬼攻撃











鬼を撃沈・・・伏尾荘に福来る














    行き場のない鬼・・・

       穴があったら隠れたい













 伏尾荘の色白の可愛いい女鬼・・・

  カモン・・・カモン 福の神との対決
  
    挑戦的な女鬼

















2013年1月20日日曜日

25年1月20日(日)に伏尾荘施設の新年会を開催しました。
今年は、おでんとちらし寿司とオードブルで食事をしました。
皆さんたくさん食べられお腹満腹になりました。






食事の後は、太鼓集団「疾風」の皆様による太鼓演奏を聞きました。

           今年も1年元気で明るく楽しんでいただきたいと思います。

2012年12月23日日曜日

伏尾荘餅つき大会

12月23日に餅つき大会をしました。

今年1年の厄落としと来年もまたいい年が来ますように願いをかけて餅をつきました。

2012年12月21日金曜日

ちぎり絵

12月21日(金)

今回は、本日より始まりましたちぎり絵を紹介したいと思います。



まずは、用意するもの


はさみ・のり・絵筆に鉛筆・ウェットティッシュです。






             それでは、ちぎり絵の方法を説明していきたいと思います。





図②

図①


 まずは、左にある写真の絵を

右にある用紙に写します。

普通に写すのは難しいので

左下にある用紙を使います。


図③

図④


  ①と②の間に③をはさみ①をなぞると②に①の絵が映し出されます。写真④のかたちです。

 ①をなぞる時に途切れている感じでなぞるのではなく、花びらがあるようになぞるのに注意が必要です。



それではやってみましょう。


    
 


皆様、真剣です。時が過ぎるのも忘れあっという間に時間が過ぎました。
書いて、切って、貼って・・・単純な作業ですがかなりの集中力がいります。
きょうの成果は右の写真です。







ちなみに完成図は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓です。



時間を要すると思いますが少しづつ完成に近づいていくのが楽しみです。


伏尾デイサービスセンター