平成26年9月8日 月曜日 18:30~
伏尾荘・ハートフル神田 合同で
褥瘡予防・身体拘束防止委員会
による勉強会を行いました。
伏尾クリニックの高田先生をお招きしました。
実際に褥瘡(床づれ)になる
原因をわかりやすく
説明していただきました。
どの部分に出来やすいか
実際にその部分に触れてみることで
より一層理解が深まりました。
\(><)/
ご利用者にどのようにしたら
褥瘡にならないか、参加者で考えてみました。
入社2年目の松本ケアスタッフ
どきどきしながらも司会進行
さまになっていましたよ。 (^m^)
日頃、座っているご利用者の状態を
体験することで見えなかったものが
見えてきたように思います。
皆様お疲れ様でした。
m(_ _)m
2014年9月24日水曜日
2014年9月4日木曜日
平成27年 新卒入職希望の方向け就職説明会を開催 (⌒∇⌒)ノ゛
<とき>
平成26年9月29日(月) 15:00~
平成26年9月29日(月) 15:00~
<ところ>
特別養護老人ホーム伏尾荘
特別養護老人ホーム伏尾荘
<備考>
ご参加は、必ずお電話かエントリーフォーム
ご参加は、必ずお電話かエントリーフォーム
からお申し込み下さい。
<お問い合わせ>
社会福祉法人 大協会 担当者 電話:072-754-2901(代)
社会福祉法人 大協会 担当者 電話:072-754-2901(代)
2014年9月1日月曜日
デイサービスでの企画紹介いたします(*^∇^)ノ
今年は夏らしくない日々が続き、皆様の子供さんにとっては
夏休みもアッいう間だったと思います。
今日から9月が始まりますが・・・・ (;。;)
8月にデイサービスで催しがありました企画を振り返りたいと思います。
その中の行事の一コマ一コマ
皆様楽しまれている姿がありました。 (^o^)/~~~
平成26年8月4日
安黒様 歌謡ショー
毎月来ていただき、美しい歌声
を披露してくださいます。
m(_ _)m
皆様と一緒に昔懐かしの歌を歌いましたよ。
平成26年8月21日
ドッグセラピー
(ふくちゃん/もえちゃん)
昔を思い出されることで人懐っこい
ふくちゃん もえちゃんに
皆様我先に障りたいとの一心で・・・
平成26年8月18日
龍扇会 の皆様
夏と言えば、盆踊り…
いつもお世話になっています。 m(_ _)m

平成26年8月22日・23日
夏祭り
デイサービス職員で企画・・・
いろいろな催しものに
童心に戻り、皆様楽しまれていましたよ。
夏休みもアッいう間だったと思います。
今日から9月が始まりますが・・・・ (;。;)
8月にデイサービスで催しがありました企画を振り返りたいと思います。
その中の行事の一コマ一コマ
皆様楽しまれている姿がありました。 (^o^)/~~~
平成26年8月4日
安黒様 歌謡ショー
毎月来ていただき、美しい歌声
を披露してくださいます。
m(_ _)m
皆様と一緒に昔懐かしの歌を歌いましたよ。
平成26年8月21日
ドッグセラピー
(ふくちゃん/もえちゃん)
昔を思い出されることで人懐っこい
ふくちゃん もえちゃんに
皆様我先に障りたいとの一心で・・・
平成26年8月18日
龍扇会 の皆様
夏と言えば、盆踊り…
いつもお世話になっています。 m(_ _)m
平成26年8月22日・23日
夏祭り
デイサービス職員で企画・・・
いろいろな催しものに
童心に戻り、皆様楽しまれていましたよ。
2014年8月12日火曜日
中堅職員研修を行いました (^o^)/~~~
伏尾荘では”リクルートページ”を平成26年5月~新設していますが、
その中にあります”研修”に力を入れています。
本日は一定の経験を積まれた職員(いわゆる中堅クラスの職員)
伏尾荘ではグループリーダーを担われている職員や
介護現場で3~5年程度の経験を積まれた職員を対象に行いました。
本日のテーマはコレ↑ |
研修担当の桑原主任です。 |
それぞれが当事者となって、共に考える機会 グループワークを交えながら行いました。 |
現場ではすぐに答えを相手に対して、提示をしてしまいがちです。
本日の内容は相手の話にまずは傾聴し、
自ら問題を解決できるように相手の仕事に対する
モチベーションをあげながら、問題解決に導いていく。
そのようなコミュニケーション法を学ぶことで
職員間の結束が高められていけるように
グループワークを通して、学ぶことができた研修でした。
2014年7月29日火曜日
プチ夏祭り 第2弾 開催しました。 O(≧▽≦)O
登録:
投稿 (Atom)